閉じ込めたのは
夜明けを告げる
希望の光
[ 暁光(ぎょうこう) ] それは、闇夜を切り拓き、 新しい一日の始まりを告げる光。夜明けの希望の光。
これから新しいことが始まる時、
または、自ら何かを始めようと決意した時、
自信と希望に満ちた気持ちとともに、
この暁光(ぎょうこう)を楽しんでいただきたい。
雪深い山形において、奥羽山脈から流れる冷たく清澄な水と、透き通った空気の中で育った酒米を使用し、蔵人の手によって、大切に醸されたこの日本酒は、 そんなシーンで飲むのに相応しい仕上がりと自負しております。
これから始まる新しい時代に、そして、その一日一日に、
暁光(ぎょうこう)が明るい彩りを添えられることを願って。
楯の川酒造六代目蔵元
佐藤淳平
酒米の王[ 山田錦 ]を超えるべく
二〇一七2017年に産声を上げた地元山形県の酒米「雪女神」。
この地の威信をかけて創られた米をSAKERISEの幕開けを告げる
[ 暁光 ]の原料米として選びました。
自社精米が可能だからこそ米の磨きにもこだわります。
[ 雪女神 ]精米歩合十八18%。
約二週間もの時間を費やし雑味成分を含む米の外側を丁寧に取り除いていきます。
酒米の持つ透明感を表現する精米歩合。それが十八18%でした。
精米歩合二十20%以下の酒造りに早くから注力してきたことで培われた
繊細な感覚と卓越した造りの技術。
酵母の香りや特徴に過度に頼らない本当の日本酒の姿を追及したい。
その思いを、余韻という形に凝縮し、表現しております。
SAKERISEがお届けする
第一の光[ 暁光 ]。
伝統的な製法を大切に守りながら
時代に合わせて造り上げられた
新しい時代の日本酒です。
太陽が昇るその直前鮮やかに染まる空の赤。
希望の光をボトルに封じ込めました。
新しいことに挑戦するあなた自身に
背中を押してあげたい大切なあの人に
始まりの日本酒[ 暁光 ]を。
鳥海山にもたらされる光を、四季の恵みを、
一本一本の日本酒に注ぎ込んでいます。
春
春、鳥海山に積もった雪があたたかな光に溶かされ
山で蓄えた栄養を庄内平野へ運んでいく。
鳥海山に積もった雪があたたかな光に溶かされ
山で蓄えた栄養を庄内平野へ運んでいく。
夏
夏、山から届いた水と栄養をめいっぱい吸収し
眩しい光を受けて稲は青々と背丈を伸ばす。
山から届いた水と栄養をめいっぱい吸収し
眩しい光を受けて稲は青々と背丈を伸ばす。
秋
秋、穏やかな光に照らされながら稲穂はふくよかに実り
黄金色に色づくころ収穫の時を迎える。
穏やかな光に照らされながら稲穂はふくよかに実り
黄金色に色づくころ収穫の時を迎える。
冬
冬、酒造りに勤しむ蔵人を横目に降り積もる雪が
澄んだ光の中に佇む鳥海山に再び水を届けていく。
酒造りに勤しむ蔵人を横目に降り積もる雪が
澄んだ光の中に佇む鳥海山に再び水を届けていく。
鳥海山にもたらされる光を、四季の恵みを、
一本一本の日本酒に注ぎ込んでいます。
醸造元 楯の川酒造株式会社
酒田の地で日本酒を作り続けて180年余り。
透き通った鳥海山の雪解け水をめいっぱい吸い込み、庄内平野の土の力に育てられた米。
長年蓄積されてきた技術と経験に新しいインスピレーションを加え、伝統と革新の共存を目指しています。
この無色透明な液体の中に、
いくつもの光が、
いくつもの色が、隠されている。
水、土、米、微生物、そして人。
関わるすべてが共鳴し合い
庄内の地で醸される7つの光。
始まりとしての赤、[ 暁光 ]。
SAKERISEが灯す
日本酒の光をご賞味ください。